御前崎タイラバ 水温低下で激シブ

真鯛

世の中は夏休み真っ只中かと思いますが、私の会社は7月の終わりからの夏休み設定なので既に休みは終了し通常運転です。そんな中私は連休工事対応でほぼ夏休み無しで働いていたので昨日の出勤日に有給を取り華丸にて出船!!
久々に纏まった雨が降った後なので、濁りと荒れを心配していましたが、当日の海況は風もまずまずで濁りも大した事無く良さげな感じ♪近海のポイントと言う事で朝一40〜50mからスタートなのでヘッドは120gをチョイスして第一投目、落としたタイラバは全然流れずほぼバーチカルに(泣)巻き上げとフォールを繰り返していきますが全然ラインが出て行きません。ううっ コレヤバいんじゃないの!!?不安がよぎりましたが案の定朝一の期待される1流し目アタリすら全然無く移動。次の流しも相変わらずアタリも無く同船者も全然釣れず段々とダラダラモードに・・・

タイラバ全然飛ばんじゃんとか言って巻き巻きを繰り返していましたが、船長の情報では潮は0.2ノットwそりゃ飛ばないわなぁ(泣)更に水温もダダ下がりしているとの事。
がちょーーーーーんw夏休み無かった分を今日全力で満喫しようと思ったのにコレは終日厳しそうな感じです。そうこうしているうちに潮止まりなんでシャローに行ってみようかぁ〜と移動。シャロー撃ちならばとタックルをSLJに変えて60gのメタルジグで底を叩いてくる作戦にw
すると直ぐにアタリ!!巻き上げて来るとリリースサイズのホウボウ、そこからアタリが連発するもエソ、カサゴ、アカハタ、カサゴ!!釣れども釣れどもリリースサイズ(泣)まぁアタリすら無いよりは良いけどぉ〜潮が動き出すタイミングで沖側に戻るも相変わらず魚からの反応は無くまたダラダラモードに突入するもコンコンコン♪ココココン♫唯一のアタリを掛けてお土産となるアオハタをキャッチ♪
潮が動かないのに加え水温低下がかなり効いていると思いますが、船長もあまりにも釣れず困っている様子。そして次の移動先は泥底のアマダイポイント♪
落としたタイラバがズボッと底から抜ける感触があり、流し始めると周囲でポツポツと白アマダイが上がり始めます。アマラバの知識は皆無ですが、底をネチネチと探っているとグググググッ♪ヨシ乗った!!初のアマダイでしたが思いのほか良く引きます。上がってきたのは白アマダイ♪ヨッシャ〜お土産追加です。しかしここのポイントも入った時はポツポツ当たって盛り上がったものの、段々とアタリが無くなり・・・外海がダメなら湾内に行ってみようと大移動。
時間的にもうコレが最後の流しなんで集中しながらタイラバを投入すると、着底後の巻き上げでアタリ!!ココココ♪コンコン♫うりゃ〜一応合わせも決まり乗ったものの、上がって来たのはアヤメカサゴ、狙って根の上に付けたようで周囲でもカサゴが上がるもののこのポイントも段々と当たらなくなりタイムアップ(泣)

いやぁ〜折角有給取って乗ったのにホントに今日は厳しかった、他の御前崎の遊漁船とか焼津の太刀魚船の釣果情報も確認してみましたが、やはり全体的に釣れなかった様子です。
潮が動かないのに加え水温低下がクリティカルに効いていたんだと思います。まぁそんな中でもなんとか魚を釣らせてくれる華丸♪流石です!!今までアマダイポイントに行ってなかったのでコツが分からず手探りの釣りでしたが、帰ってからネットでバッチリ勉強したので次はもうちょっと釣れるようになりそうです。今週は土曜日にも波丸を予約していますが、この低活性が回復している事を願います。

タイトルとURLをコピーしました