2021-06

メダカ飼育日記

朱赤三色透明鱗選別 透明鱗の抜け率はまずまず!!

2016年より累代している朱赤三色透明鱗の今年初めての選別を実施しました。1枚目の写真が透明燐に抜けた子、2枚目の写真が非透明鱗、3枚目の写真が稚魚でまだ選別出来なかったものです。流石にまだ赤色は上がって来ていないので最終的にどの程度種親に...
メダカ飼育日記

メダカ選別容器 塗装

そろそろ今年も選別作業をしないといけないので、古くなったメダカ選別容器を新しくしました。洗面器の色はメダカが良く見えるように黒か白が良いのですが、黒の洗面器はなかなかないので100均で白の洗面器を購入して来て黒の艶なしのスプレーで自家塗装し...
ブリ・ワラサ

御前崎港 ライトジギングで今朝もワカナゴw

今日もお休みですが早朝からワカナゴ狙いで港に刺さるのもアレなんで、ゆっくり朝ごはん食べてから出撃!! マイワシの大群がいればサビキのイワシ狙いも調査してみるつもりでしたが、私が到着した時は周囲を見渡して見たものの、昨日あれだけいたイワシの群...
ブリ・ワラサ

御前崎港 ライトジギングで遊べるワカナゴ大量回遊中!!

アオリイカもそろそろ終わりで釣果もビミョ〜、豆アジも回遊が少なく大して釣れていないとの事、浜のデカアジも回遊イマイチでほぼ交通事故レベル・・・ううう〜〜〜ぅマジでやる事ありません(泣)遊べるとすれば大量に回ってるとの情報のワカナゴw他にター...
小物(サビキ釣り等)

御前崎港 マイワシの大群入っています♪【動画】

例年だとアオリイカが終われば豆アジ狙いあたりをやっているハズですが、今年は豆アジの回遊がイマイチで大して釣れていないとの情報、ワカナゴは大漁に回っていますがサイズはビミョ〜ですw熱くなれるターゲットは現状特にありませんがマイワシの大群が来て...
タチウオ

タチウオの釣り方 ワインド

タチウオのワインド タックル ロッド ワインド専用のロッドも出ていますが、強めのエギングロッドが流用できjます。長さは8フィート前後で3.5号の餌木がしっかりシャクれる硬さのものを選びましょう。 ワインド専用ロッドはJustaceより出てい...
メダカ飼育日記

雲州紅白 柄物はそろそろ選別可能なサイズ 相変わらず赤白の比率が難しいw【動画】

今年生まれの稚魚も成長の早いものは既にかなり大きくなり柄も乗ってきて、そろそろ選別可能なサイズになって来ました。 飼育容器を眺めていると、丹頂や面かぶり、更紗の良さげな柄になっている子もチラホラ見受けられますが、やはり数は多くなさそうで、赤...
その他・草花

今年もアイスクリームバナナ復活!!

うちの庭にあるアイスクリームバナナの木、春から秋にかけてはスクスクと育つものの毎年冬になると寒さに耐えれないらしく、地上部分は全枯れします(泣) 耐寒性が高い品種との事でこの品種をチョイスしましたが、そこは南国の植物やはり冬の寒さは厳しいよ...
メダカ飼育日記

そろそろサイズ選別したいけど、容器が無いwww【動画】

今年の稚魚も順調に大きくなり成長が早いものはM寸を超えてきました。動画は紅薊の容器ですが、まぁ〜既にサイズはかなりバラバラw本当でしたらサイズ選別をしてあげないと小さい方の稚魚の育成に支障が出て来るんですが、が!!容器がいっぱいでサイズ選別...
ビカクシダ

ビカクシダが良い感じになって来ました♪

2019年の3月頃に丸型に植え付けたビカクシダ、春から秋は屋外に放置wで冬は軒下管理で育ててきましたが、着実に株を増やして良い感じになってきました。ネットを調べてみると、冬の厳寒期は屋外に置いておくと寒さにやられてダメになるとの情報でしたが...