今週は水曜日の華丸に引き続き本日は波丸にて御前崎沖のタイラバです♪水曜日は急な水温低下でアタリの数がメッチャ少なくかなり苦戦気味の釣行となってしまいましたが、あれからまだ3日しか経っていないので「もしかして今日もまた修行か!?」と一抹の不安を抱きながらの出船です。
朝一は港を出て幾らも走らない30m程度のシャローでのベイト周りからスタート、潮は前回よりは動いているもののイマイチでタイラバは飛ばず、風も微風で船は殆ど流れず(泣)朝からまた厳しい釣りになりそうな予感しかしませんw
タイラバだと同じ場所ばかりを攻める事になっちゃいそうなんで、タックルをスピニングに持ち替えてSLJで底を中心に狙っていきます。シュッシュッシュッ♪シュッシュッシュシュ♫船中スマ、カンパチがバタバタっと上がりましたが私はカサゴのみ。
その後は50〜60mにある魚礁と根周りを撃っていく作戦の様で移動を繰り返しながら釣っていきますが、やはり風も潮も無いのでほぼ一日中SLJで押し通していきます。魚からの反応的にはカサゴだけは高活性で頻繁にアタリが出てリリースサイズ含め大漁w一発着底からの誘いで良いのが来たのでハタ系の良い魚かと思いきや途中から走り出し結局ワラサw
リリースしたのはカサゴ、エソ、丸ソウダ、ヨコワ、同船者でその他釣れてたのはホウキハタぐらいかなぁ。まぁ前回のアタリすら出ない低活性な状態よりは楽しめましたが、真鯛やハタ系がもうチョット口を使ってくれないと厳しいです。
